カテゴリ
全体楽しいスタッフたち もうじき開校 素晴らしい生徒さん 素敵な先生 楽しいレッスン English songs 英語は楽しい ご要望に応えます 休憩時間 日本人がつい言ってしまう英語 英語表現クイズ 前置詞クイズ 英語間違いクイズ 海外留学 サンデー カフェ Ota method 学校行事 学校案内 レッスンの雰囲気 Sunday cafe Joke collection カタカナ英語 Rachel's column 未分類 以前の記事
2019年 02月2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 04月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 フォロー中のブログ
今日も元気でメモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ビクトリアからおいしいお土産もうしばらく前になりますが、ビクトリアのスチュ ワートカレッジに英語の短期体験留学に行っていた Yさんが帰国し、現地からお土産をもってきてくれ ました。 彼女は私が12年前に卒業した英語学校に行ってみ たいということで、GWを含む2週間カナダに行っ たのですが、行ってみて本当に良かったと言ってま した。 たった2週間だったのですが、まずはホームステイ ファミリーに恵まれて、アチコチ車で見学できたの だそうです。 スチュワートカレッジには日本人のアシスタントが いて、じつに丁寧に教えてくれて困ったことがなか ったそうです。 学校はレベル3(中級)クラスに入れられたそうで、 初めは何を話しているのか聞き取れないこともあっ たようですが、2・3日で慣れてきて、その後は楽 しく学び、友達もすぐできたそうです。 私は彼女にお土産として街のフリーマップを持って きてと頼みました。エンプレスホテルの前にインフォ メーションセンターがあり、無料でもらえます。 すると、街の観光案内や、ブッチャートセンターの パンフレットなども持ってきてくれました。 それに加えて、美味しいバーナード・カルバートの チョコを買って来てくれました。 いやあ、申し訳ない。安くないのに・・・ いま、少しづつそれを食べているところです。 やっぱりおいしい。 ==============Hiro========= #
by with-english
| 2017-06-01 11:12
| 素晴らしい生徒さん
レイチェル先生が帰国(日本に)レイチェル先生がミネソタから帰ってきました。 GWをはさんで3週間でしたから彼女もふるさと をたっぷり楽しんできたことでしょう。 また、今日からレッスン再開です。 彼女にはお土産に町のパンフやフリーマップを持 ってきてと頼みました。 New Ulm というのが彼女のホームタウンです。 町の起源を読んでみると、ドイツの移民たちがフラ ンスの毛皮商人のアドバイスで、ミネソタ川とコッ トンウッド川が合流する高台に町を築いたのが始ま り。 それが1854年。 それから8年後、一大事件が勃発。 ダコタ戦争と呼ばれるネイティブ・アメリカンとの 戦争が起きたのです。町はほとんど壊滅的な打撃を こうむりましたが、なんとか撃退し、復興を遂げま す。 再びこうした戦争は起きませんでしたが、町にはい まだにBatteries (砲台)が残されています。 ミネソタはフラットで、森と湖がたくさんあり、大 自然の中でのキャンプやトレッキング、カヤッキン グなども楽しめるようです。 またそこに住む動物たちは愛らしく、Beaver, Muskrat, Woodchuck, porcupine (山嵐), Opossum, などなど もいるそうです。 いつか、行ってみたいなァ。 =========Hiro=============== #
by with-english
| 2017-05-23 12:55
| 素敵な先生
英語を話せるようになるには4月はトライアルの方が増えます。今年も多く のお試し生徒さんが見えています。 その中で、文法のお勉強はしていますが、イザ 外国の方とお話すると、詰まってしまって言葉 が出て来ません。 ネィティブの人に尋ねたら、直接話合う勉強の ほうがいいかもと言われたんです。 そういえば、文法を気にしているとどう言った らいいか分からなくなります・・・という話は 時々聞きます。 実は、こうした人は文法を理解できていないか、 ある程度理解していても、それを発声する訓練 をしていないようです。 日本人はテストでいい点は取れるが、会話はで きないというのと同じですね。 また、リスニング力がないので、相手が早口で 話すと部分だけしか聞き取れず、どう対応して いいか分からないことも多いようです。 文法が苦手という方もいるでしょう。 でも、文法あるいは語順が違えば話は通じませ ん。誤解されることもあります。 外国に生まれ、英語を聞いて育ったのなら文法 の勉強は要りません。しかしそうでないなら、 最低限の文法力は必要です。 勉強した文法を使ってのヤリトリをたくさん練 習(自習や復習も)し、身に着けていくことが 必要です。なかなか話せないという方はコレが 不足しています。 また、実践的な会話にはリスニングとスピーキ ング、それにボキャブラリー(言葉・語彙)の 習得が必要です。 ネイティブスピーカーと勉強しているからとい って、これらがすべて見に着くわけではありま せん。 ネイティブスピーカーの先生だって、日本人に 英語を教える中心は文法の理解と使い方です。 ネイティブスピーカーの発音を聞き取れるよう になるのは早いのですが、彼らが何を教えてく れているのか、素地がないと分かりません。 また、質問も英語でできないようでは、正しい 回答も返ってきません。 最小限、基礎的な文法や語彙を身に着けてから ネイティブスピーカーのレッスンを受けると良 い結果が得られるでしょう。 ただし、週1回1時間程度のレッスンだけで、 家で復習も予習もしないというようでは困りま す。ネット、テレビ、ラジオ、映画などいまや 素材はたくさんあります。 参考書をアレコレ買い込んで積読くかたは多い ようです。1冊をじっくり舐めるように学習し モノにすることです。 そうして、ウィズのサンデーカフェなどでネイ ティブスピーカーとどんどん積極的に話してい けば1~2年で日常英会話は話せるようになる でしょう。 ウィズではそうした方がたくさんいます。 ============Hiro=========== ・ #
by with-english
| 2017-04-21 18:33
| 英語は楽しい
Sign と SignatureRachel's blog How do we identify ourself on paperwork such as documents, applications, and letters? Japanese use a stamp. The stamp is pro- fessionally made, and it is clear. Americans use their signature. A signature can be clear too. Or, it can be impossible to read! Each person's signature is unique. A famous person's signature is called an autograph. Some people collect autographs of their favorite actors or athletes. And some of those autographs are worth lots of money. サイン sign は 動詞でサインする。名詞で表示 とか掲示です。 サインを下さいは May I have your signature? 相手が有名人なら、autograph と言います。 そういうことで。 See you next time! by Rachel. ============Hiro=========== ・
#
by with-english
| 2017-04-15 19:32
| Rachel's column
Part-time jobIn the US, many high school students have a part-time job. Most work at a gas station, restaurant or shopping mall. Some help on a farm, deliver newspapers or babysit. Students want to earn money to go out with friends, buy things, pay for their car or save for college. What was your first part- time job? by Rachel レイチェル先生のブログです。アメリカの高校生 達の様子が伝わってきますね。ちなみに私の初め てのパートタイム ジョブは家業の手伝いでした。 ============Hiro=========== ・
#
by with-english
| 2017-03-24 18:39
| Rachel's column
|